4月8日。今日はお釈迦さまのお誕生日「花まつり」でした。 多くの方にもご参拝いただきましたが、午前中は専法寺保育園の園児たちがお参りしてくれました。 本堂までの階段を小さな体で一生懸命登って、たどり着いたお釈迦さまの前で
ブログ
空間
皆さんがお参りいただく専法寺本堂。 御本尊の後ろには通路があります。 皆さんが通ると言うより、主な役割として、私たち僧侶が本堂内陣に入るための通路ですので、あまり馴染みがないエリアかもしれません。また、掃除道具や備品など
令和2年度
お陰様で令和2年度の専法寺保育園が終了しました。 卒園、転園する子ども達をお見送りし、最後の園児が去っていく姿を見て、ほっとするとともに、特に今年度の新型コロナウィルス感染症拡大の中、その防止、抑止に対し、不安を抱えなが
春の訪れ
専法寺の彼岸桜、開花宣言です。 今年も樹齢350年の古木から可愛らしい花が咲きました。 三次町の一番桜が咲いたら、三次にもいよいよ春の訪れです。 お彼岸も始まり、専法寺のお墓にもたくさんの方々がお参りに来られています。
お墓について(地震の影響
先日、2月21日の0時頃、三次で地震がありました。 震度1で揺れた時間も短かかったのですが、 専法寺墓地にも影響がありました。 お墓の灯籠やお線香立てが倒れ、 中には石灯籠が破損しているお墓もあります。 お心当たりの方は
小寒と大寒の間
久々に三次らしい雪となりました。 本堂や鐘つき堂に積もった雪が落ちる音。 すっぽりと雪で覆い隠されたお墓。 その中でも、 鳥は甲高い鳴き声で飛び回り、時には枝で羽を休める。 三次らしい光景です。 雪は花咲く春を迎えるため
光
あけましておめでとうございます。 大晦日は久々の雪で、除夜の鐘も冷え切った世界で静かに響いていました。 さて、昨年から大変な日常が続いており、 今年も当分用心しなければならない日々になることでしょう。 「致し方なし」 こ
安心にお参り、お参りで安心。
先日、新型コロナウィルス感染症対策として、 本堂内に光触媒作用の抗菌コーティング作業を行いました。 消毒と共に感染症対策に効果がある抗菌は、これからさらに需要が高まると言われています。 ドアや椅子、お経本などを中心に実施
経済をまわす
「新型コロナウィルス」という文字を何回打ったことでしょう。 最初はそれを聞くことも、読むことも、言うことも、書くことも慣れませんでしたが、今ではさらさらと。 いつの間にか慣れ、それを使わない日々はないでしょう。 「感染症
本山参拝
久しぶりの京都、本山、本願寺へ。 朝6時、御影堂でのお勤め。 本来なら全国から多くの皆様がお参りされているはずですが、 新型コロナウィルスの影響で、約100人ほどのお参り。 それでも、この災禍の中、お参りの灯火は消えてい