久々に三次らしい雪となりました。 本堂や鐘つき堂に積もった雪が落ちる音。 すっぽりと雪で覆い隠されたお墓。 その中でも、 鳥は甲高い鳴き声で飛び回り、時には枝で羽を休める。 三次らしい光景です。 雪は花咲く春を迎えるため
ブログ
光
あけましておめでとうございます。 大晦日は久々の雪で、除夜の鐘も冷え切った世界で静かに響いていました。 さて、昨年から大変な日常が続いており、 今年も当分用心しなければならない日々になることでしょう。 「致し方なし」 こ
安心にお参り、お参りで安心。
先日、新型コロナウィルス感染症対策として、 本堂内に光触媒作用の抗菌コーティング作業を行いました。 消毒と共に感染症対策に効果がある抗菌は、これからさらに需要が高まると言われています。 ドアや椅子、お経本などを中心に実施
経済をまわす
「新型コロナウィルス」という文字を何回打ったことでしょう。 最初はそれを聞くことも、読むことも、言うことも、書くことも慣れませんでしたが、今ではさらさらと。 いつの間にか慣れ、それを使わない日々はないでしょう。 「感染症
本山参拝
久しぶりの京都、本山、本願寺へ。 朝6時、御影堂でのお勤め。 本来なら全国から多くの皆様がお参りされているはずですが、 新型コロナウィルスの影響で、約100人ほどのお参り。 それでも、この災禍の中、お参りの灯火は消えてい
晴々と
朝霧深い時、三次の人はこう言います。 「今日はよう晴れるで。」 まさに今日、そうです。 人生も同じで、 苦しく辛い時を抜け出した時、 太陽の光はいつも以上に晴々と感じます。 今まさに苦しく辛い時を過ごされている方、 きっ
言葉
言葉の言い回し。 言葉のチョイス。 最近、言葉のやりとりでのトラブルが目立つのは気のせいでしょうか? 国会議員の言った言わない。 野球選手の野次。 SNSのコメント。 心ない一言が相手の心にぐさっと。 私ももしかしたら相
夏の終わりは秋の始まり
ある夏の夜、 専法寺墓地から見た星空が綺麗でした。 流れ星、天の川、瞬く星が猛暑を忘れさせてくれました。 熱帯夜にもせわしく聞こえていた蝉の声も聞こえなくなり、 いつの間にか秋の虫たちの大合唱が始まっています。 8月も今
お盆を前に
専法寺裏の墓地と、尾関山の専法寺墓地に除草剤を散布させていただきました。 原爆の日、お盆を前に行う恒例行事。 しっかりと伸びている草も、お盆のお墓参りには、少しは抜きやすくなっていると想います。 新型コロナウィルスの影響
蝉の声
8月6日は蝉の声。 75回目の今日も。 人それぞれの8月6日がありますが、 私の場合は蝉の声が一際激しく聞こえる日です。 8時15分。 合掌。 静かな一分間の間、蝉の声だけ、耳に入ってきます。 75年前の今日の朝も、きっ